バケモノの子 読書感想文の書き方と例文。中学生・高校生向け!

バケモノの子の読書感想文の書き方と例文 中学生向け例文(原稿用紙5枚)

この記事では「バケモノの子(著者:細田守)」で読書感想文を書く時のポイントを紹介しています。

また、一緒に「バケモノの子の読書感想文例文(中学生・高校生向け)」も紹介していますので、参考にしてくださいね。

 

日本のアニメ界ではお馴染みの「細田守監督」が手掛けた作品。細田ワールドの中でも特に高評価な作品で「人とのつながり」を学べますよ。

スポンサーリンク

バケモノの子の登場人物

九太(きゅうた) / 蓮(れん)

本作の主人公。母親と暮らしていたが、9歳の時に母親が事故で他界。

親戚に引き取られる予定だったが、自宅を飛び出して失踪。

渋谷を彷徨っていた時に熊徹と出会い、渋天街に迷い込む。渋天街で熊徹の弟子となり、共同生活を経て成長していく。

青年期には偶然、渋天街から渋谷へと戻る方法を見つける。文字の読み書きは不得意だったが、図書館で出逢った女子高生の楓から勉強を教わり彼女から大学受験を勧められる。

剣術と格闘術の腕は相当な技量に達しており、自信にも繋がった。

熊徹(くまてつ)

九太の師匠。熊顔のバケモノ。

「渋天街」で猪王山と共に一・二を争う最強のバケモノ。

次期「宗師」候補の一人だが、その粗暴な性格が原因で、宗師となるための条件である弟子を取ることが出来ず、しまいには嫁の来手もいない。

そのため、多々良を連れて弟子を見繕いに「渋谷」へ出向き、九太と出会う。

 

性格は横暴で品格もないが、身寄りのない九太を引き取って育てる優しい一面もある。

天涯孤独で武術指導者に教わらず独学で武術を極めてきたため、技術をわかりやすく説明することができなかったが、九太と修行をするうちに技が洗練されていく。

楓(かえで)

渋谷の図書館でよく勉強している女子高生。

騒ぐ学生たちを追い出したことで仕返しを受けているところを九太に助けられ、自己紹介し合う時に九太が本名の蓮と名乗ったため、彼を「蓮くん」と呼ぶ。

親のために自分の意思を抑圧していたが、九太との出逢いで自分に忠実になる。

宗師(そうし)/ 卯月(うげつ)

兎顔のバケモノ。

高齢だが武術の達人で渋天街に棲む10万を超えるバケモノを長年束ねている現役の長老。

引退して神格化するにあたり、自分の後継者となる強さ、品格とも一流のバケモノを探している。

宗師となった熊徹に神格化の権利を譲ったことに伴い、再び宗師の座に就く。

猪王山(いおうぜん)

猪顔のバケモノ。一郎彦と二郎丸の父親で渋天街の誰もが強さ・品格ともに一流と認める。

武術館を主宰して数多くの弟子を持ち、次期宗師の最有力候補とされている。

かつて人間界を訪れた際に捨て子だった一郎彦を拾い、我が子同然に育てていたが、そのことは本人には秘密にしていた。

 一郎彦(いちろうひこ)

猪王山の長男。父親譲りの強さ・品格をもつ優等生。

念動力を身に着けている。しかしこれは彼の心の闇から生じるもの。

実は彼も九太と同じく人間の子供であり、捨て子であった赤ん坊の頃に猪王山に拾われた過去がある。

人間であることに勘づいており、そのコンプレックスから九太に憎悪を向けていく。

九太の父

九太の実の父親だが、妻の事故死の連絡自体がされず、九太を引き取ることが出来なかった。

元妻の葬儀後にそのことを知り、行方不明になった九太を捜し続けており、再会した時には涙を流していた。

父親との和解は九太が人間界で生きていくための基盤となる自身の居場所を取り戻したことを意味し、騒動終結後は、九太と暮らすようになった。

九太の母

夫と離婚後は女手一つで九太を育てるも、彼が9歳の時に不慮の事故で急死した。

バケモノの子のあらすじ(簡単な話の内容)

9歳の少年・蓮は、両親の離婚で父親と別れ、母親につくことになるが、その母も交通事故で急死してしまう。

蓮は親戚に養子として貰われるものの、渋谷の街を独り彷徨っていた。

 

ある夜、蓮は「熊徹」という熊のような容姿をしたバケモノに出逢う。

蓮は、「独りでも生きていきたい」との思いから、『強さ』を求めてそのバケモノを探しているうちに、バケモノの世界「渋天街」へ迷い込んでしまう。

元の渋谷に戻ろうとするが、不思議なことに来たはずの道は閉ざされていた。

 

バケモノ界の長老である「宗師」は、近々その役目を引退して神に転生する予定であり、後継者を決めなければならなかった。

後継者候補である熊徹は、闘技会に出場するための条件として、弟子を取ることが現宗師により課せられていた。

熊徹が人間界の渋谷に現れたのは、渋天街には自分の修行に耐えられるバケモノがいないという理由だった。

 

蓮は熊徹の弟子となり「九太」と名付けられ、2人は共同生活を始める。

二人は性格がまるで合わず、事ある毎にいがみ合い、衝突した。

しかしお互いに素の自分を出し修行の日々を重ねることで互いに成長し、いつしか親子のような関係が結ばれるようになる。

 

それから8年後、九太はある日人間界の渋谷に戻り、図書館で女子高生の楓と出会う。

以後、それまで通り渋天街に住みながら、昼間は人間界に戻って楓から学校の勉強を教わるようになる。

楓は九太に大学進学を提案する。九太は区役所で実の父親の住所を知り、ついに、父親と再会する。

 

そんなある日、熊徹は人間界の教科書を発見する。

人間の世界と縁が切れていなかったことを熊徹は問い詰め、反抗した九太は渋天街を出奔してしまう。

久々にバケモノの世界に戻ってみると、宗師後継者を決めるための闘技会が行われていたのだが…。

 

小説が苦手な人なら先にDVDを見るものあり!何度見ても感動します!

本のテーマ(主題・キーワード)

・友情、恋愛、家族愛

・人との繋がり

・コンプレックス

読書感想文の書き方やコツ

バケモノというインパクト満載のタイトルだが、内容は「血縁関係」、「思春期」、「心の闇」など複雑なものばかり。

思春期、コンプレックス、そして新たな出会い。

だれもが通る過程を、実体験を交えて少し踏み込んだ内容のものにする。

スポンサーリンク

読書感想文例文(中学生向け2000文字以内)

題名(タイトル):みんなちがって、みんないい

 

この作品は、ファンタジーですが鋭く突かれる感覚がありました。コンプレックスを怖がって表に出せない一郎彦、九太の強い心の闇が起こす暴走というのは、今では聞きなれた言葉ですが、これが今の私たちにとっては、親近感が湧くと思うのです。ここで、ひとつ質問をしたいと思います。

 

みなさんは、「LGBT」「障がい者」と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか?この2つは、今の日本に新しい問題と価値観をもたらすものだと、私にはそうとしか思えないのです。Lは、肉体も恋愛対象も女性の人を指す「レズビアン」、Gは、肉体も恋愛対象も男の人を指す「ゲイ」、Bは、恋愛対象が男女両方の人を指す「バイセクシュアル」、そしてTは、こころとからだの性が一致せずに違和感を持つ「トランスジェンダー」とそれぞれ呼び、頭文字を取って LGBTという新たな言葉が生まれました。

男は女に惹かれ、女は男に惹かれる。それが世間一般で言われる恋愛の仕方です。

でも、彼らは少しベクトルの方向が異なっています。「私は~だ」と自分の中では断言できても、周囲には言えない。障がい者の方たちもそうです。五感の障害だけでなく、今ではたくさんの病気やこころの状態から生まれる「心の障害」も少なからずあると、私は考えます。日本人は、周りとのズレが少しでもあると、それを心の中に閉じ込めて無理やり同調する傾向があります。考え方としてよくあるのが、「みんな平等」、「みんなと同じ」。これが、今の教育問題の根っこの部分です。「自分とは違う世界だから関係ない」という、他人事では決してないのです。いつ誰がハンディキャップを背負うことになるかなんて、誰にも予言はできないのです。

 

著書「五体不満足」が大ベストセラーになったことでも知られる乙武洋匡さんは、小学校の教員として働いていた時に掲げた目標が、「ジグソーパズルのようなクラス」というものだったそうです。つまり、みんな形は違うけれど互いの不得意な所を補い合って、一枚の素敵な絵にするという意味だと聞いたときに、共感できる部分が多かったのです。彼の経験や環境があったからこそできたことなのだと、周りは考えるかもしれませんが、私はこのような試みがこれから少しでも増えることを、強く願います。

「周りと違って、何が悪いの?どうして、ほんとうの自分の心や想いを閉じ込めて、周りが勝手に作った器にはめ込むの?」私の経験上、それは決してよくないことだと断言できます。そうしたら、軍隊人間の大量生産で、結果才能と個性が殺されてしまう。個性的と言えば、音楽や絵、スポーツでキラキラな人が思い浮かべやすいですが、今の有名人だと、米津玄師さん。曲作り、楽器の演奏、そしてアルバムのジャケット写真も自分で作れるほど、音楽と絵の才能が輝いてファンをたくさん増やしています。

私は、高校2年の時に発達障害の診断を正式にクリニックで受けました。そこで真っ先に浮かんだのは「周りの意見や型に無理やり自分をはめ込むのは、もうやめよう。」という、火のようにブワっと燃え上がった決意でした。そこから、自分の身体をじっくり観察して、心地よくいられるようアイテムをそろえることで、今は特に困ったことはありません。

 

今でこそ、「ありのままに」、「自分らしく」といったフレーズをよく聞くようになりましたが、一方で、「自分らしさって何?」と悩んでいる人たちもたくさんいます。日本社会は、完全無欠と清廉潔白を求めすぎるがゆえに、たくさんの社会問題を日に日に増やしてしまっています。みんなが同じように育ってしまったら、何も面白くないし、刺激も高揚感もありません。苦手なことを徹底的に突かれるより、得意なことをより伸ばしていける環境に身を置けられるように、自分も環境も変わっていけば、より人生が活き活きと輝くと私は考えているのです。

 

この本は、コンプレックスや心の闇など、周りには言えない秘密を抱えた人たちがたくさん出てきます。でも、「自分にとってマイナスな部分を受け入れるだけの器を作れるかどうか、そしてそれをチャームポイントに変換できるかが、ひとつの転機になる」そんな鋭いメッセージをもらった作品でした。

こんな風に「自分のコンプレックス」を振り返ってみると、とても書きやすいですよ。

*パクリ、無断転載、丸写しはNG。あくまで参考にする程度にしておきましょう。

バケモノの子の読書感想文まとめ

いかがだったでしょうか?

バケモノの子は「人との繋がり」や「コンプレックス」がテーマの作品。

家族や友達との繋がり、自分自身のコンプレックスなどを振り返ってみると書きやすいですよ。

頑張ってくださいね。

 

↓一緒に読みたい人気記事↓

読書感想文の本で中学生が書きやすい・読みやすいもの10選
中学生が読書感想文を書きやすい本、普段から本を読まない子供でも読みやすいオススメの本等を紹介しています。それぞれ「本の簡単なあらすじ・内容」、「読書感想文を書く時のポイント」もまとめていますので、参考にどうぞです。
中学生の読書感想文の書き方例。高評価なのに早く終わらせる方法!
中学生の読書感想文の書き方を例文付きで紹介しています。高評価なのに早く終わらせる方法、簡単に書ける構成(インパクトのある題名、書き出し、あらすじ、本文、まとめ)、原稿用紙に書く時のルール、文字数が足りない時の文字稼ぎ方法など…

「映画が無料で見れる!本が600円分無料で買える!」


見逃し配信バナー
ユーネクストなら映画やドラマ、アニメなどが無料で31日間も見放題

さらに無料でもらえる600ポイントを使って、本やマンガの電子書籍も購入できちゃいます。

もちろん31日以内に解約したら費用は一切かかりません。

 

「読書感想文の本を買いに行くのがメンドウだ…」

「本が苦手だから先に映画を見てストーリーを把握したい…」

 

そんな人にオススメのサービス。

今でしたら映画「ビリギャル」、「8年越しの花嫁」、「植物図鑑」、アニメ「バッテリー」、「この世界の片隅に」なんかが無料で見れます(2020年6月30日時点)。

あなたもU-NEXTを使って賢く簡単に読書感想文を書いてしまいましょう♪

スポンサーリンク
中学生向け例文(原稿用紙5枚)
記事が参考になりましたらシェアして頂けると嬉しいです
ゲストをフォローする
感想文の豆知識!

コメント

タイトルとURLをコピーしました